ABOUT

会社概要

ご挨拶

私たちは、お客様の“住まいの困りごとは何か?”
それを解決するために共に考えます

住まいづくりは工事の完成で終わりではなく、その後に続くアフターサービスやメンテナンスといったお客様との長いお付き合いの始まりです

地域に根ざし近隣エリアのお客様に新築・リフォームを手掛ける“もくけん”はきめ細やかなサービスを心掛けます

私たちの住まいづくりは時が経つほどに味わいが深まる、そんな空間づくりを大切に多くの職人と共に丁寧に取り組みます
「素材の力」を、ぜひ暮らしの中でご体感ください

もくけんのこだわり素材

無垢床材


足触りの柔らかさや温かみを求める方には桧・杉・松などの針葉樹がお勧め
耐久性やキズの目立ちにくさ、硬さを求める方にはナラ・チェリー・メープルなどの広葉樹がお勧め
いずれも新建材とは違い経年変化による色変化を楽しめます

蜜蝋ワックス


無垢材の保護・つや出し・撥水として安全性の高い原材料
蜜蝋とエゴマ油から作られた蜜蝋ワックスを使用しています
スポンジで薄く延ばすだけで定期的にセルフメンテナンスが行えます

薩摩中霧島壁


シラス壁は室内の様々な生活臭をすばやく消臭し空気を清浄化します
また余分な湿気を吸収して結露の発生を抑制します
自然な色調とテクスチャーが100%自然素材でシックハウス原因物質を一切含みません

土佐和紙


土佐和紙は楮や三椏、雁皮といった自然の植物を原料としておりその独特の風合いだけでなく機能面でも優れた性質を持っています
木材のように湿度の高い時は湿気を吸収し、乾燥したときには湿気を放出する
調湿効果:繊維の凹凸が照明の灯や日光を乱反射させ柔らかに感じさせる
調光効果:同様に音も耳障りや、部屋から洩れる音も軽減できる吸音効果があります

スイス漆喰カルクウオール


室内の湿気を吸放湿してくれるので年中を通して快適に過ごしやすい環境を作ることができ静電気を発生させず埃が舞いづらい空間を作ることもできます
防カビ、消臭、化学物質を吸収・分解し、健康な室内環境に整えてくれます
下地壁紙には新聞紙の再生紙と、木の製材時にでるおがくずを使って作られた環境に優しい壁紙オガファーザーのウッドチップクロスがお勧めです

会社概要

会社名株式会社木建工房
代表渡邉 信二
創業平成18年4月
住所〒563-0028 大阪府池田市渋谷1-8-17
TEL:072-751-1412
FAX:072-751-1413
Eメールs-wat@mokuken.com
事業内容住宅新築・増改築 設計施工
住宅・マンション・店舗リフォーム
内装工事・外装工事・エクステリア工事
介護保険住宅改修工事
許可建築工事業 大阪府知事許可(般-3)第126297号
日本住宅保証検査機構 登録
有資格者一級建築施工管理技士
二級建築士
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター二級
既存住宅状況調査技術者
代表経歴地元の小中高卒業

22歳 関西学院大学卒業
大日本インキ化学工業株式会社(現在DIC)入社
8年間営業として大阪支店勤務

30歳 父兄の営む工務店に入社
同時に修正建設専門学校夜間コースで建築を学びながら営業・現場監督を担う

39歳 これまでの経験を活かし ”営業から設計、施工管理、アフターサービスまでを一貫して担当する”との思いから株式会社木建工房を設立

現在に至る 
姉妹店株式会社マイスターホーム 一級建築士事務所

お問い合わせはこちら

〒563-0028 大阪府池田市渋谷1-8-17

072-751-1412